泣きながら走ってきました

土曜日のルートです↓

行きは8時20分羽田発8時55分大島着の飛行機。
本当にあっという間に到着です。
先週の天気予報では週末は



でも当日の朝には


本日お世話になる朝海館でMTBをレンタルして、車で三原山新火口展望台まで送っていただきました。人気のダウンヒルコースだそうです。


何にも見えません。右の写真が晴天の翌日の写真です。
とりあえず三原山展望台まで行きますが同じくなんにも見えません



右の写真が晴天の翌日の写真です。
何にも見えなかったので、さっさと戻って大島一周に出発です♪

ダウンヒルで飛ばせて気持ちいいんですが
霧で何にも見えないんです

恐いです

宿のおやじさんによると、三原山温泉ホテルから櫛形山のふもとにそって裏砂漠を通り、波浮島に抜けるルートが良いと言われたのでとりあえず三原山温泉ホテルから出発です♪
これが試練の始まりでした・・・






前見えませ〜ん!
丹羽さんのツアーで「火星」なる裏砂漠にぜひ行ってみたかったんです。
でも前が霧で全然見えずどこが山のふもとなんだか裏砂漠なんだか分からず遭難してしまいました

あと30分間前に進んでも目印がなければ引き返そうと決め、前にすすむとやっと看板が!

裏砂漠に抜けるルートではなく、三原山に登頂してしまったよう

温泉ホテルを出て1時間40分が経過してました。
もう13時過ぎ。昼食も取らず疲労困憊です

あとで聞いたらここは登山ルートでMTBで走るような場所ではないとのこと。
どうりで大変なはず

しかも霧で火口見えないし。
ただただ疲労しにきた道を引き返します。

なだらかに見えますが実際はもっと急な坂です。
溶岩でごつごつした道はMTBで走るのに最適ですが、
スリル満点すぎます。坂は急だし岩がでかくてハンドルを取られます。
ヘルメットも防具もなくて気が気でありません。

出発地点に戻ってくる頃になって晴れてきました

三原山へMTBを連れての登頂(!)2時間半で体力を使い果たしてしまいましたが、大変なのはこれから先でした・・・。
ラベル:伊豆大島
生憎の曇り空で、ガスって先が見えない状態だったみたいですね。
天気ばかりはどうにもならないからね。。。
下りで先が見えない状態は怖いなぁ
でも、麓に戻ってくる頃には晴れてくれて良かったじゃないですか。
ムムム、羨ましいぞ(笑)
後で続きを書くつもりなのですが、この後が大変だったんです(涙)。
スケジュール的に翌日には延期できなかったので悪天候でも走らざるを得ず楽しむ余裕はなかったです。
いつも都心の平地ばかりを走っていたので、ヒルクライムがこんなに大変だとは驚きです。
MTBメインの大島も楽しそうですね!
…霧は残念でしたが(^^;
>大変なのはこれから先…
一体どんな体験をされたのでしょうか。。。
普段平地しか走っていなかった私には、標高差300メートルのヒルクライムは辛かったです。しかも雨&ヒョウが降る中で。。。
体を壊しそうでしたが、汗かきベソかきながらペダルをこぎ、なんとか宿に着いてホットしました。hiroさんの200キロ東京湾一周はとてもとても無理っす。
でもMTBの楽しさも知ったので今度山の中を走ってみたいところ。でもなるべく標高差少な目がいいです〜!